まさに衝動買い!?(´-ω-`)
2023.09.23(20:43)
今日は早朝から夜までの長い日勤。昨日届いたモノをネタにします(^^ゞ

↑DD51、2種…左はTOMIX旧製品のトレーラー化したもの、右はTOMIXの貨物更新車

↑こっち側はジャンパ栓が加工されてたりする…カプラーはKATOカプラーとかナックルカプラー化されている
とまぁ、いろいろ加工されているし、結構ジャンク品なんですが、たまたま見つけて2Kなら安いかとポチ…高値更新されることなく終了(笑)
旧製品はゴミでオマケみたいなもんですが、更新機が欲しかったかと言えば特に欲しかったワケでも無し、終了してからよくよく調べたら箱付きのそれなりの良品でもそんなに高値にはなってないという、なんだかその場の勢いでやっちまった感じですね(;´Д`)

↑とりあえず重連にして走らせてみれば、まぁ悪くない!?(苦笑)
ま、活用法を考えつつ、時間かけて整備してこうかね(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ロングレール化!!
2023.09.22(21:23)
今日は早めに終わる仕事明け。とりあえず帰宅して、娘関係の面談があったり、いろいろ送迎があったり、いつも通りなんだかんだで忙しい…(;´Д`)
夕方にふと思い立って、前からやろうやろうと思いつつ先延ばしにしていた、レイアウトの線路交換をやることに!!(・∀・)

↑もう結構前になりますが、オクで買ったスラブレール…どんだけ放置されてたのやら(苦笑)

↑一番奥の直線勾配が、多少凸凹になったり電圧降下が大きかったりで、走りが不安定なところがあったので…たぶんロングレール化した方が走りがよくなるだろうなと思ってね(・・;)

↑勾配を登れるかの試運転のため、編成長めの165を引っ張り出してみたが、すんなり登ってくれたので、それなりに効果はあるみたい!?…ってか、この165も手入れ途中で放置されてるので、整備しなくちゃなんだよな(苦笑)
線路はもう一つ引き直したいのがある(もう線路も用意してある)んだけど、そっちもどこかで思い切ってやっちゃわなくちゃなぁ…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
少し変更して、ようやく完成!?
2023.09.17(19:50)
今日は仕事明け。嫁さんが日中出掛けるとのことで、娘が一人留守番してるので取り急ぎ帰宅。昼食食べさせて、午後はなんか遊ぶかと言いながら、とりあえずやりたいことがあるので先にそっちを始める(^^;

↑前に完成かな?と言っていたのですが、いくつか気になることが出てきたので再度編集して今度こそ完成!!(;^ω^)

↑キハ143が方向幕準備工事のHゴムが撤去されている仕様があることを今になって知り、そのモデルを逆にHゴムあり仕様に変えられるステッカーも欲しいなと、作りました…あと号車札のところに貼ってある禁煙マークも作ってみた(^^ゞ

↑そしてどうせ変更するならと、若干大きかったなと思っていたキハ82のサボを多少小さめにしてみた…ギリギリで切り出せば、なんとか収まる感じ!?(・・;)
欲を言い出すとキリが無いので、さすがにこれで完成にしようと思います…こんなのをやってると(合間に他の作業もしてたけど)あっという間に時間が過ぎてしまうもので、娘には夕飯食べてから遊ぼうということにして、なんとか終わりまでたどり着いたよ(苦笑)
あとは使用例を写真撮って編集して…まだいろいろやることあるけど、さすがに娘と遊んでやらないとなので、本日はこれにてオシマイ!!(;´Д`)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
北海道シリーズ(電車)一気にうpしてみた(苦笑)
2023.09.15(20:15)
今日は仕事明けの帰りに合流して薬局に行きたいとのことだったので、とりあえず帰路についてそのまま薬局へ…そして買い物して帰宅してゴミ捨てして昼食作って午後は洗濯して夕方は送迎してと、まぁ相変わらず忙しい(;´Д`)ということで特に作業もできなかったのだが、ステッカーが完成して、少しずつ貼り付けて、とりあえず電車はこの前一通り撮影できたので、一気にミューゼオに写真うpしました!!

↑721系…他のバージョンも欲しいのだが、なかなか安くは出てこない(苦笑)

↑種別幕は内側に貼ってみましたが、なんとか見れますね…やぱしT社かK社から出してほしいなぁ……(-。-;)ボソッ

↑そして733系3000番台(特別快速エアポート)

↑731系と…

↑733系100番台は、コンビにして区間快速にしました(・∀・)
ミューゼオにアップするにあたってちょっと調べたら、去年の3月~6月ぐらいに順々に購入して、ステッカーを作らなきゃと奮起して、そこから結局1年以上かけてようやく完成…なかなか大変ですね(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
KATOキハ82(旧製品)を弄る-④
2023.09.14(08:31)
今日は昼出勤の泊まり仕事…昨日言ってたキハ80のネタで(苦笑)このタイトルは当初2回ほどで終わる予定だったのですが、少しずつ弄るところが出てくるので、しばらく続けられそうです(笑)

↑この写真は昨日も出しましたが、ずいぶんお安く入手できたTOMIXのキハ82(M)

↑KATOの旧製品と並べてみる…細かいトコロを見ればキリが無いけど、なかなかどうしてそんなに違和感ないよね!?(・・;)

↑連結して走らせても大丈夫そうだなと、家にあったSHINKYOカプラーに付け替えてみる…これならTNでもKATOナックルでも繋げられるからね(^^;

↑連結面感も狭まって、イイ感じですね♪

↑繋げて走らせてしまえば全然問題ないね(・∀・)…あとキハ80を1両加えて末期の6両編成にしたいのです
こうなると、KATO旧製品をどこまでTOMIXに寄せられるかですね…ということで、最初に書いた通りしばらくこのシリーズ続けられそうです(爆)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
タイミングがいいのか、悪いのか…!?(;´∀`)
2023.09.13(22:33)
今日は早めに終わる仕事明け。さっさと家に帰り、ステッカーの使用例のためのステッカー貼りをメインに模型作業を進める…そして今日はいろいろお買い上げしたモノが続々と届きました!!(爆)

↑まずはコイツ…京急800の旧塗装丸型ヘッドライト
安かったらそのうち手に入れたいかなと思ってはいたものの、なかなか安く出てくることもなく…しかし今回は箱無し詳細説明(詳細写真も)無し動作ライト未確認のジャンク品としての出品だったのでみんな敬遠していたようで、でも見る限り問題無さそうだったのでポチ(笑)
送料込み7.6Kと定価から見たら7割引きに近いぐらいの金額で競り合うことなく落とせました(^^ゞ

↑届いた品物を見る限り、特に部品の欠損も無く、目立ったキズなども無く、掘り出し物でしたね(*^^)v

↑ライトもマイクロ仕様で明るすぎるぐらい点灯します(笑)…動力ももちろん問題なし!!
次のモノを落としたあとだったので、出費が続くのが気になるところだったが、ちょうど売上金が結構溜まってて、払えなくはないなということで、悩んだ末入札しました…本当は、しばらく貯金生活しようと思っていたんだけどね(苦笑)

↑そしてお次はコイツ…これもそのうち安いの見つけたら欲しいなと思いつつ、なかなか掘り出し物は出てこずに見送っていたモノだが、動作問題無いがジャンク扱いということで、定価の半額弱+送料で落札

↑見たところ特に問題なしで、たいてい10K超えてくるのでお買い得と言えばお買い得だったかな…でも今回ステッカーの使用見本に使いたいというのもあったのでちょっと奮発した感はあるかな!?(・・;)

↑そして最後に出てきたのは、これはTOMIXのキハ82(M)です…KATOの旧製品で集めているものの、さすがにキシが入ってない時代の編成の方が馴染みがあるので、動力車はキシじゃなくてキハがいいよなとチェックしていたら、TOMIXのキハ82(M)がジャンク扱いでお安く出ていて、千円台で入手できるならとりあえず試しに買ってみるかと入札したら、なんと1.6Kで落札Σ(゚Д゚)
ちなみに落札した順番は逆なので、キハ80はまさか落札できると思わなかったぐらいの金額で終わったし、キハ143は今回は思い切って行っちゃえ~と奮発して入札、そして京急800は悩んだ末にまだ売上金残ってるしいいかと入札したという流れでした(苦笑)
売上金の貯金が無かったらキハ80以外は見送ってたと思うので、ある意味タイミングがよかったのかな!?
キハ80については明日の記事にします(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
使用例をどんどん進めないと!?(;^ω^)
2023.09.12(07:30)
先日、北海道方向幕・サボステッカーの第3弾が完成したようなことを言ってたと思いますが、一応それがコチラ(^^ゞ
↑こんな感じで、札幌近郊の電車と、気動車の主に山線、そしてキハ82といったところ(・・;)

↑電車の正面の種別表示はこんな感じ…概ね良好っすね

↑側面もいい感じ

↑ライト点灯状態…こちらは普通

↑特別快速エアポート…元々の印刷の上から貼ってますが、透けること無くイイ感じです(^^ゞ

↑側面も後ろから照らされた方がキレイに見えますね

↑731は直接光が当たるからか、写真撮ると飛んでしまいます…裏に色塗るとか1枚シール貼るとかした方がいいかもですね
他の車も進めないとね(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
KATOキハ82(旧製品)を弄る-③
2023.09.11(21:53)
とりあえず先頭車(キハ82)だけ入手して手を入れていたのですが、本日別で落とした中間車も届きました!!(笑)
↑動力車(キシ)が不動のジャンクということで、3両で1Kとお買い得でした!?(苦笑)

↑もちろん旧製品ですが、下回りを見ると集電金具が付いてるので、キハ82よりは新しいロットと思われます(^^ゞ

↑問題のキシは、台車を見たら汚れ(サビ?)が凄い(・・;)…車輪に電極を当てると辛うじて動くだけだしキュルキュル音するし(;´Д`)

↑ということで、車輪を掃除(汚れを削り落としてクリーナーで磨く)して、ギアにほんのちょっと油を注したら普通に動くようになりました(写真じゃあんまり違いわからないね(^^;)…そこはさすがKATO(・∀・)

↑試運転も快走!!

↑とりあえず編成で走らせられるようになりました!!(^^)v…やぱしカックイイね♪
でもぢつは別で動力車を入手できた(後日届くのでまたその時に記事にする予定ですが)ので、キシは要らないっちゃ要らないんだよなぁ…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
KATOキハ82(旧製品)を弄る-②
2023.09.10(10:04)
今日は昼出勤の泊まり仕事。ネタも無いので、昨日の続きを…KATO旧製品のキハ82のドレスアップです(^^ゞ

↑加工完了で組み立てて、加工前(左)の製品と並べてみる…しかしKATOはこの時代からいい造形していたよね

↑サイドビュー…フィルター部分の塗装擦れなんてのは当たり前だったよね

↑運転室内も一応塗装して、肉眼で見ると結構目立つんだけど、写真だとイマイチ写らないね(苦笑)…前面窓が付け外しする時にちょっと傷つけちゃったのが残念(-_-;)

↑そしていよいよステッカー貼付けです!!…この前までの試しではなく、本チャンの用紙に印刷したモノです(^^ゞ

↑「おおぞら」サボ

↑そして「札幌-帯広」と「特急(指定席)」のサボ…ちょっと行先サボが大きかったかな(ってか、他の車両と同じ大きさで作ったので、この車のサボ枠がちょっと小さ目!?(・・;)
といった感じで、北海道③のステッカーは完成したので、使用例をどんどん作ってかないとだな…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
KATOキハ82(旧製品)を弄る-①
2023.09.09(20:54)
今日はお休み。久々の連休…土曜日で学校は休みなので、少しは出掛けるかと、午後からちょいと出ることにして、それまでは模型弄り(^^;

↑先日入手したキハ82に、ステッカーを貼ろうと思ったがその前に多少はドレスアップしてやらんとなと思い、色入れすることに…この時代の構造は周知しているのでサクサクっとバラす(笑)

↑やはり昔取ったなんとやらで、サクサクっと色入れ(苦笑)…KATOはこの時代から色は入ってなくても、細かい部分までちゃんと成型されてるから、色入れするのも楽だよね(^^ゞ

↑んで、北海道仕様なのでスノープロウを付けたいなと、パーツBOXを漁ってみたら、未開封のパーツ袋に使えそうなスノープロウが…たぶん空ケース買った時についてきたものと思われるが、どの車のかわからない(・・;)

↑スカートも一緒に入ってたんだけど、どの車両のパーツだろね…まぁ使い道も無かったと思うのでいいでしょう(笑)

↑特に加工しなくても付けられそうだったので、両面テープで固定…万が一の時にはそのまま外せます(^^ゞ

↑一応支障が無いか、線路の上にも乗せてみる…全然OKっすね!!
ということで、加工は終了したので加工前後の比較を明日の記事で…(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;