磐越西線のD51(’99年バージョン)-その②
2023.02.05(22:16)
今日はお休みだが、嫁さんがどこかに出掛けたい雰囲気だったので、娘と3人でお出掛け…出足は遅かったので、遠くには行けず、微妙なところでお昼食べてあとはリサイクル覗いたりぐらいの感じで終了(^^;結局あまり意味のないお出掛けだった感じもあるが、嫁さんはどこかに出掛けることに意味があるみたいなのでまぁヨシとしよう…(-。-;)ボソッ
リサイクルでは、微妙な金額だなぁというモノをいくつか見つけたのだが、悩んだ末見送り…クーポンとかあったら勢いで買ってたかもだけどね(^^ゞ
ということで、ネタが無かったので、1999年の磐西D51続きです!(苦笑)

↑後半はグダグダな感じですが、下り勾配で煙スカスカのハズなのに、雪煙で客車が見えないというね(苦笑)…爆走してる雰囲気はある!?(;^ω^)

↑後ろは真っ白ですね(苦笑)

↑そして寄って撮っても煙が巻く(苦笑)

↑煙は巻いてないけど、いろいろとイマイチ(苦笑)

↑そして煙と雪煙で何も見えやしない(;゚Д゚)…インカーブに客車がキレイに入る予定だったのにね(苦笑)

↑これならカマを寄せて撮った方がマシだなって感じだけど、置きピンしてるからピンボケだよ(笑)
ってなことで、この年は磐梯山バックがキレイに撮れた分、あとはグダグダだった感じですね。
一緒に撮ってる455の写真もあるので、それはまたの機会に…(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
磐越西線のD51(’99年バージョン)-その①
2023.02.04(21:48)
今日は休んでいた仕事明けなのだが、ワーキング活動するため出勤…そして結局一日がかり(・・;)もちろんネタも無いので昔の写真を(苦笑)…もう磐西のD51は出し尽くしたと思っていたのですが、まだ出して無さそうなリバーサルフィルムが出てきたので、アップします。
たぶん1999年の撮影だと思います(^^ゞ

↑Sカーブ…煙が巻いてますね(・・;)

↑正面から!!…この年は中通りは雪が少なかったんですね

↑築堤あおりアングル

↑この磐梯山バックが一番の収穫ですね(・∀・)…山はなかなかキレイに出てくれないので(^^;

↑あとはあえて広角であおり気味に撮ってみたり…毎年通ってたので、いろんな構図にチャレンジしてますね(^^ゞ

↑ストレートで編成撮ろうと思ったら煙が巻いちゃうし(苦笑)…SLは風向きが大事だよね(・・;)
といったところで、続きます(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
真岡鉄道(C1266)-②
2023.02.01(09:49)
今日は昼出勤の泊まり仕事。例に違わずネタも無いので昔の写真で(苦笑)…ということで、真岡鉄道C12の続きです(^^ゞ

↑ドレン激吐きでいい感じなのだが、どうも遊園地のアトラクション系に見えてしまうのはなんでだろう!?(・・;)

↑水田系が定番ですかね!?(^^;

↑50系ももはや貴重ですからね…(-。-;)ボソッ

↑軽く流してみたり…

↑25‰の勾配を上ってきたところですね…さすがよく吐いてます(苦笑)

↑最後はLE-Car…最初と最後が気動車というね(^^;
また撮りに行きたいなぁ…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
真岡鉄道(C1266)-①
2023.01.31(17:51)
今日は元々休日出勤の日勤の予定だったが、要員が余ってるとのことで無しに…まぁ、昨日も遅くまで作業してたので正直休みになってよかった(苦笑)そして、休みになったといえなんだかんだ忙しいのはこのところの所定の取り扱い(笑)…3月のイベント(!?)に向けてバタバタなので、気持ちもやはりどこか落ち着かないのか、隙間を見て趣味関係に手を付けるテンションにもならず、ネタ無し続きです(・・;)
ということでまたしても昔の写真ですが、白黒ばかり続くのもアレなので、今回はカラー写真です(笑)
昔の写真と言ってもまだ今も走っていますが、C12をメインに真岡鉄道です。

↑SLよりこっちのLE-Carの方が懐かしいって!?(笑)…桜の花と水面反射でよく撮れてますね(^^;

↑ところが本チャンのSLの時には、水面反射がイマイチ…こんなもんだよね(・・;)

↑のどかな風景がいいですね

↑追っかけが間に合って、適当な歩道橋で撮ろうと思ったらすごい揺れて大変だった記憶がある(苦笑)

↑入庫を兼ねた快速(?)はDL牽引なんだよね(しかもDD13!!)…ある意味貴重な客ㇾ普通列車!?(^^ゞ
そして続きます(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
あそBoy正月バージョン…追加の追加!!(笑)
2021.07.27(11:09)
今日は午後出勤。結局ネタも無さそうなので、昨日の続きを…(苦笑)

↑正面アップで…しめ飾りも付いてます

↑ドレンを吐いてる瞬間を撮ってみたり(笑)…配管のごちゃごちゃ感もハチロクの魅力だね

↑う~ん、やっぱりいいですねぇ…もう見ることはできないのかな(・・;)

↑最後に走行も…「ポーッ」というより「ピョーッ」って感じの汽笛が好きだったのよね(^^ゞ
19連勤終わりまであと3日…ちょっと身体がしんどくなってきた感じもあるけど、なんとか頑張ろう!!





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
あそBoy正月バージョン…追加!?
2021.07.26(21:15)
今日は仕事明けで業務上の机上研修のようなものがあり昼まで…帰ってからもなんだかんだでゆっくりもできずネタも無く(-_-;)結構前に「あそBoy正月バージョン」という記事でいくつか写真アップしてたのですが、その他の正月仕様の写真もあった(同じ時か別の年かは不明)ので、ここでアップしてみる試み(笑)
ただすべて白黒です(^^ゞ

↑折り返し(たぶん宮地かな?)駅での一休み中に適宜撮影…この当時は適当に線路降りて撮影するのも全然アリだったんだよね(^^;

↑正面から…みんな暗黙のルールを守って不安全なこととかする人も居なかったんだと思う(・・;)

↑反対サイドからも…やぱしハチロクかっこいいなぁ~(・´з`・)
出し惜しみしてもう少しあるのでまた明日か近日中に!!(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
C10 8
2020.05.04(11:43)
現在、大井川鐵道で保存されていますが、大井川に来る前、ラサ工業(とかって名前だったと思う(^^;)で動態保存されていたときの写真です。
↑ちょこっとの距離を行ったり来たりしていた…一緒に行った先輩が運転体験してました
釜石のD51を撮りに行ったついでかなと思いますが、記憶が定かでないです(・・;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ネガカラーの大井川
2020.04.20(09:34)
今日は休日出勤で午前中から夜までの泊まりのみのお仕事(・・;)ネタ切れなので、前にアップした飯田線のゴハチと同じネガにあった大井川の写真でも(苦笑)
枚数無いのでメインは白黒でこちらはオマケかと…(^^;

↑飯田線からの大井川で、このあとも他に出掛けた写真が残ってるので、GWであちこち出掛けたみたいですね…やっぱ時代がバブリーだったんかなぁ(・・;)

↑電車の方がよく撮れてる(笑)…たまには大井川とか撮影に行きたいなぁ(^^ゞ
とりあえずはお仕事、お仕事( ̄▽ ̄;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
大井川鐵道-オマケ
2019.09.28(11:11)
大井川鐵道の写真もとりあえず全部出たので、最後にオマケの写真(^^;
↑重連を寄せて撮った写真…HMに「祝250万人」と書いてあるので、それの記念列車かな!?

↑その重連を撮った場所で、セッティングしてるときに来て慌てて後追いでしか撮れなかったと記憶してる貨物…当時もこれを正向きで撮りたかったと残念がった覚えがあります(^^ゞ
大井川は探せばまだまだ出てくると思いますが、とりあえずこれにて一旦終わります(・・;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;