ベイブリッジ建設中!?
2022.10.18(07:11)
今日は午前中出勤の泊まり仕事で朝から忙しいので、昨日の続きになります!!(^^;
↑とはいえ臨港線ではなくて、建設中のベイブリッジです…でも同じネガなので横浜博関連のカテゴリで出してみる試み(笑)

↑遊覧船に乗ってそこから撮ってるようですね…ちょっとずつ伸ばしてるんですかね!?

↑最後はマリンタワーと氷川丸…今より景色がスッキリしてる気がする!?(・・;)
思えばもう結構昔なんですよねぇ…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
博覧会臨港線建設中
2022.10.17(21:10)
今日は遠い方の職場で遅めの仕事明け終わって急いでK病院、そしてその後はインフル予防接種の割当日だったのでまた逆方向に戻って注射打ってから帰宅と大忙し!!(゚Д゚;)先生にはいいよと言われてたけど予約時間過ぎてるのでなるべく急いで行こうと桜木町から動く歩道でと思ったらメンテ中で動いてないし、終わったあとはK病院から横浜駅に歩いて出ようと水際線公園抜けようと思ったら、いつの間にか通り抜けできなくなってるし、ネタを拾うどころじゃなくなんかアタフタ…(´-ω-`)
ということで、昔の写真を…この前いろいろ白黒写真も取り込んだので、こちらはそこそこネタがある(苦笑)
本日は久々に博覧会関連の写真です(^^;

↑博覧会臨港線建設中ですね…この時代はこんなとこウロチョロしてても怒られたりしなかったんだろうな(・・;)

↑この鉄橋は今でも残ってるので、いい目印ですね

↑汽車みちに行って、定点撮影すればいいんだよな…(-。-;)ボソッ

↑そして赤レンガ倉庫へ…落ちてる葉っぱを撮ったみたいですが、こんな落書きだらけだったんだよなぁ(苦笑)
まだこの時はこの辺がみなとみらい地区として発展していくなんて思いもしなかったなぁ…(;´∀`)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
横浜博ゴンドラ工事中の写真
2022.06.08(21:10)
今日は仕事明けでまっすぐ帰宅。特に出かける用事などは無かったので模型弄りとかできるかなと思っていたのだが、洗濯やら嫁さんの送り迎えやら夕飯の支度やらでほとんど何もできずあっという間に夜に…ま、所定の取り扱いだな(苦笑)
そんなんでネタも無いので昔の写真から…久々に横浜博ネタです(^^ゞ
だいぶ前に横浜博ゴンドラからの景色という記事をアップしてます(本にも採用されましたね)が、そのゴンドラの建設中の様子です。

↑期間中だけの仮施設とはいえ、ゴンドラの駅ですからなかなかすごいですよね(・・;)

↑元々あるそごうのデッキスペースにうまくくっつけてますよね…こうやって見ると仮施設なんだなというのがわかる気がする(^^;

↑市バスも一緒に(笑)…奥の倉庫街も今は道路橋が渡ってて、ビルが立ち並んでと様変わりしてますよね(;゚Д゚)
この当時まさか何十年後にエアキャビンとしてまたロープウェイが作られるなんて思いもよらなかったですね(;^ω^)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
臨港線開業前…白黒
2019.01.05(23:22)
ようやく正月休み!とはいえやっぱりいろいろと忙しく…そしてネタも無いという冴えない展開(苦笑)前にアップした横浜博の時の臨港線の開業前というグレーな写真の、白黒で撮ったネガも出てきたのでそれをアップします(^^ゞ
まさに"グレー"ですね(爆)

↑留置されている気動車

↑線路上から日本丸方面を向く…ビルがないのであっさりしてますね(^^;

↑反対向き?…この倉庫?か何かの建物ももう無いよね!?

↑鉄橋の向こうが留置線ですね

↑ちょっと場所変わりますが、これも同じネガです…これは完全に廃線ですが、赤レンガの目の前にも線路が来ていたんですね~(・・;)
休みの時は少し夜更かししてやりたいことやるかなぁなんて思っていたのだが、治りきらない風邪がぶり返しそうな雰囲気もあるので、ちゃんと寝ることにします(-_-;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
臨港線開業前…続き(^^;
2018.10.09(17:47)
今日は早朝出勤の日勤。前半トラブルがありバタバタしたが、後半は何事もなかったかのように無事終了(^^ゞ
行き帰りも特にネタは無かったので、結局昨日の続き(笑)
かまぼこ鈴広さんのプッシュもありますが、そもそもこの時代まだまだおおらかだったんだろうなということで…今となっては貴重な資料ですしね(^^;

↑留置されてる車両を撮ってました(・・;)

↑こんな真下からも(苦笑)…作品を意識したつもりなんだと思います(^^ゞ

↑側面のロゴ

↑下回りも( ; ゜Д゜)…ピット線だったんでしょうね
記憶が定かではないですが、現場の人に声掛けて撮ったのかもしれないので、許可を得ていたということにしてください(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
臨港線開業前
2018.10.08(19:16)
今日は仕事明け帰宅中も帰宅後も特にネタは拾えず…昨日の1枚に反応があったので、調子に乗って臨港線の写真を探してみた(笑)高校の時、写真部で撮影会ということで赤レンガ倉庫周辺の撮影に来たようで、そのリバーサルの最後の方にオマケで撮ってたモノ(^^;

↑開業前の博覧会臨港線ですが、既に車両が入線していたのでそれを撮ったモノ…バックにパビリオンなどが写ってますね(^^ゞ

↑ズームしても撮ってました

↑そして線路内から寄ってみる…まだ開業前で恐らく立入禁止とかも書いてなかったから入ったんだと思うけど、今ならちょっとグレーだよね(苦笑)
さらにこの続きがあるのですが、アップしてもいいものか…(・・;)
まぁおおらかな時代だったし、昔のハナシということで大目に見てもらえるかな!?(苦笑)
もしかしたら後日アップします(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
臨港線
2018.10.07(13:15)
先日アップした横浜博の交通機関で、臨港線は割愛としましたが、1枚用意していたことに後から気付いたので、ここでアップしておく試み(^^;
↑前から他にもアップしてるので今更ですが、一応…(^^ゞ
今日は泊まり仕事の出勤前にバタバタしたので、ちょうどこれでいいやと済ませただけとの話もある…(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
横浜博の時の交通機関
2018.10.05(20:58)
今日はお休みだが、娘関連の用事がいろいろあり、あっち行ったりこっち行ったり大忙し(;´Д`)結局ネタも無かったので、昔の写真で…横浜博覧会の時の交通機関についてお話します(^^ゞ

↑この写真は前にもアップした(プリントを複写かスキャンした)気がしますが、今回リバーサルから直接複写したので再掲です(苦笑)…専用塗装のバスが用意され、最初は通常の路線で使用されて宣伝して、開催期間中は各営業所の車が集められてシャトルバスとして使われていました

↑こちらは緑営業所の車…系統番号と行先が分かれてるのが特徴でしたね(^^;

↑保土ヶ谷営業所の日野車です…すれ違ってる磯子の5Eもブルアちゃんバスだったらレアシーンだったのにね(^^ゞ

↑京急も専用塗装の電車を走らせていました…この写真も前にアップしたと思いますが、ネガカラーのフィルムを複写して反転させるというお試しでやってみましたが、発色が微妙ですね(・_・;)

↑前に記事を書いたゴンドラとブルアちゃんバスのコラボ写真…とはいえ小さい暗くなってるし、微妙ですね(苦笑)

↑シーバスなどの船も博覧会会場へのアクセスとして使われました…アイス売りのおばちゃん懐かしいですね(^^;
臨港線が出てきてないですが、前から何回か取り上げてますし、今後もまた出てくると思うので、今回は割愛(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
横浜博ゴンドラからの景色
2017.09.28(21:11)
まだアップしてない写真出てきました(^^ゞ
↑ゴンドラからの景色と言いながら、1枚目は臨港線…今の景色と比較してみたいな(^^;

↑そしてゴンドラから見た高島操車場…PFがいますね

↑ゴンドラからそごう方面…下の倉庫群も跡形も無いもんね(・・;)
今日はこれにて(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
博覧会臨港線
2016.12.14(16:06)
昨日しばらくブログの更新もお休みしますと言ったものの、今朝になって熱が下がってしまえばあとは隔離されて外出できないという単なる暇な状態(苦笑)ということで、昔の写真をいろいろ引っ張り出すのにちょうどいいやといくつか取り込んだので、小出しにアップしてきます(^^;
今日は、先日もアップした博覧会臨港線の別の写真を…

↑山下公園側の駅です

↑駅の中…日本丸駅と変わらないね(^^;

↑山下公園沿いの高架線を行くキハ

↑マリンタワーをバックに…逆光で潰れちゃってるね(-_-;)

↑赤レンガ倉庫の横を…この当時はあんな観光地になるとは思いもよらなかった(^^ゞ

↑横浜税関をバックに…この辺は定点撮影すると面白いかもね
といったところで、明日も暇だったら何かアップします(^^;





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;