ムーライトで新潟へ!!(’88年新潟~富山~樽見~名鉄・白黒旅行記録-②)
2023.11.18(21:44)
今日は仕事明けで嫁さんが出掛けるとのことでまっすぐ帰って娘と留守番の予定だったが、微妙に予定が変わったりやること増えたりでなんだかバタバタ…自分の中で考えていた予定通りコトが進まないってのは結構ストレスだよね(´-ω-`)よっぽど毎日仕事行ってる方が(家にいない方が)ストレス溜まらないかもとか思ってしまったり…(-。-;)ボソッ
まぁ、そうは言っても家のコトは自分が動かないと何も進まないし、頑張るしかないんだけどね…とりあえずそんなんでネタ無しなので、昨日に続いて旅行写真です(苦笑)
最初の目的地、新潟へ向かいます!!

↑車内の写真などは無く、いきなり新潟色との並びです(笑)

↑村上まで延長運転されてて、終着まで乗った感じですかね!?(・・;)

↑大きな機関庫ですね…ラッセルぐらいしか居ないですけど(^^;

↑鉄道の要所(?)、新津です

↑キハ40なんて、珍しくもなんともなかったよね(苦笑)

↑上越新幹線の駅と思われます…燕三条かな?
次からは、しばし新潟交通ワールドになります(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
新宿行くのになぜか東京経由!?(’88年新潟~富山~樽見~名鉄・白黒旅行記録-①)
2023.11.17(15:21)
今日は夕方過ぎ出勤の泊まり仕事。日中は片付けかなと思っていたが、なんかいろいろと雑用があり、片付けすら思うように進まず…もちろん趣味関係など何もできずなので、仕込んでおいた昔の写真をアップします。写真の取り込みなどちょいちょいやってたのですがなかなか終わらず、ようやくこの前全部取り込んだので、新シリーズを始めます!!(^^ゞ
今回の昔の写真は、白黒写真の旅行記録になります。1988年3月~4月に新潟交通~富山地鉄~高山~樽見鉄道~名鉄(揖斐線、岐阜市内線等)~愛知環状など地方私鉄を乗り回してきたものです。
今まで旅行の記録も場所場所で分けていましたが、今回まとめて一気に出していこうと思います。
ある程度は選別してますが、基本ノーカットなのでかなりの長編になります(全部で200枚超えてました(;゚Д゚)…前に個別で出してたり、カラーで同じときの写真を出してたり、その他つまらない写真も多々あるかと思いますが、懲りずにお付き合いいただければ幸いです(^^ゞ
カテゴリーは内容によって「昔の写真」や「昔の写真(地方私鉄)」などに適宜振り分けます。
まずスタートは、新宿からムーンライトに乗るのですが、東京から始まります!!(笑)

↑恐らく、ムーンライトは結構遅い時間だし、せっかく都内に出るので普段見れない列車を見て行こうという思惑かと思われます…ということで、瀬戸

↑そして、出雲

↑カマはもちろんPF(笑)…この辺の写真は前にもアップしてる気がします(^^;

↑中央線快速に乗って、新宿に出ます…当時は当たり前の201です

↑新宿ではかいじだけ撮っています…あんまり新宿発の特急とかって無かったからね(・・;)
こんな感じで、グダグダと続きます(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
湘南台開業前後のS鉄線-③
2023.10.21(10:00)
今日も続きで、第3回は、恐らく開業後と思われますがゆめが丘の風景です。
↑本当に何もない場所にできた駅でしたね(苦笑)

↑菜の花と絡めるぐらいしか撮りようが無い!?(^^;

↑でも今は開発が進んで、もうこのように駅を遠くから見渡すなんてできなくなってしまいました

↑起爆剤となって、いずみ野線の需要が大きく増えるといいですけどね

↑昔はこんなんだったんだよという記録になるかなと思って今回アップすることにしました(弥生台と西谷の写真はその前座に過ぎなかった!?笑)
といったところで、このシリーズはオシマイです(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
湘南台開業前後のS鉄線-②
2023.10.20(10:00)
昨日書いた通り、今日は続き仕事なので、ちょっと昔のS鉄線の続きです(^^ゞ
↑西谷~鶴ヶ峰間ですね…マスオさん号(って呼んでたような(;^ω^)

↑入換線ができたので、今は若干景色が変わりましたね…でも今度は地下化工事でまた風景が変わりますね

↑急行も懐かしいですね

↑この頃はまだ8000系が最新鋭でしたよね…(-。-;)ボソッ
あともう一回続きます!!





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
湘南台開業前後のS鉄線-①
2023.10.19(08:00)
今日は午前中出勤の泊まり仕事。そして明日は明けからまた泊まりのみの休日出勤。
そして明後日は早朝出勤から夜までの長い日勤と、超ハードな三日間…大変だけど、頑張るしかないか(-_-;)
このところ、慢性的な人手不足で休日出勤だらけだし、どのみち収入を増やすためには休日出勤どんどんやらないとだし、2024年問題でどうなるどうすると騒いでる業界と大して状況は変わらない気がするナァ…(-。-;)ボソッ
といった感じで3日間は昔の写真で…前にも一部アップしているかもしれませんが、湘南台開業前後に撮影したS鉄線の写真があったので、3日間に分けて順次公開します。
まずは緑園都市~弥生台間にて…

↑まだ「いずみ中央」行きです…7000系もずいぶん昔の電車になってしまいましたね(・・;)

↑そういえば快速は緑でしたよね(苦笑)

↑新6000系…とはいえこの時代でも既に新しくは無かったですね(笑)
3回に分けてアップするので、とりあえず続きま~す(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
鉄研15周年記念号
2023.10.07(07:32)
今日は午前中出勤の泊まり仕事。朝から忙しいので、昔の写真で…(^^;
結構前に20周年号の写真を記事にして、その時に15周年の写真が出てきたらアップしますと言っていて、そこそこ前に見つかっていたのですが、機会を失っていたので今さらながらアップします(^^ゞ

↑15周年記念はお手軽なところで都電を貸し切りました…まずは車庫にて撮影会!?

↑自作のヘッドマークを付けて撮影…「貸切車」という表示もいいですね

↑そして外してるところを見ると、走行中は付けられなかったようですね…安定性とかの関係かな!?(・・;)

↑そもそも乗車前なのか、乗車後の撮影会なのか、不明…(・。・;

↑いかんせん乗車中の写真が無いので、どっちなのかわかりません(苦笑)…たぶん乗車前だと思いますが、記憶も定かで無し(-_-;)

↑確か、荒川車庫~早稲田~三ノ輪橋~荒川車庫という行路だったと思います
都電ぐらいなら少人数でもできそうなので、個人的に貸切で楽しむのもアリかもですね(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
茅ヶ崎で撮ったトカ線の写真(追加分)
2023.08.06(10:32)
昨日はトカ線がとんでもないことになっていたようですが、自分には特に影響なく助かった…今朝にはとりあえず復旧したようで、現場の方々の努力の賜物かと思います。原因はまだわからないので何とも言えないですが、もし保守関係の省力化により異常に気付けなかった(見落としてた)とかなると、いよいよ安全神話が崩れてきますよね…JR北ではなく東というところがまたね。
鉄道業界全体として、ちょっと自助努力だけで維持するのは厳しいのではないのかなと、最近思います…会社としては支出を抑えるには人件費を削減するという流れになり保守関係は外注化が進み、同時に技術が向上して運転関係はワンマン化や無人化が推進、検討されていますが、最後の安全を確保するのは人間(特にその経験値)という大前提は無くなってしまうのでしょうか??
線路の保守に関するモノは、公共交通を維持する観点から道路の整備と同じで国がある程度負担してもいいと思うんですけどね…函館本線問題が今進められていますが、その辺をきっかけにそういう流れになってくれるといいなと思ったり………
なんて、ここはそんな難しい話を議論するブログではないので、独り言としてスルーしていただいて(あえて色を薄くしてみた(^▽^;)、今日は昼出勤の泊まり仕事でネタも無いので昔の写真です…汐留駅シリーズ続けていますが、1度一息ついて、トカ線の話が出たのでトカ線の写真にしまっす(^^ゞ

↑以前にも茅ヶ崎で撮った写真はアップしてますが、たぶんまだアップしてないと思われる写真が出てきたのでアップします(苦笑)…めちゃめちゃ接近して撮ってるロクロクのはやぶさ(^^;

↑スーパーライナーの写真って意外と撮ってなくて、貴重なショット…でもカマしか写ってない(・・;)

↑これは祖父母の家の軒先から撮った写真ですね(いかに線路沿いだったかがわかる!?笑)…185の色違い併結です(・∀・)
なんか今日は天気がコロコロ変わって怪しいですが、とりあえずお仕事頑張りませう(;´Д`)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
南武支線の205
2023.07.01(23:53)
連泊仕事もなんとか無事終わり、しかし終わったのはもう昼前…(・・;)とりあえず帰って、いろいろやりたいことはあったのだが、なんだかんだやることがあって、結局何もできずに1日が終わる…( ̄д ̄)ハァ~
今月の1枚を何にしようかなと検討の結果、南武支線の配給の写真にしたので、その関連で南武支線の205の写真を出してみる試み(苦笑)

↑八丁畷に貨物を撮りに行ったついでに撮ったモノですね(苦笑)…貨物の長編成を撮るための構図で狙っているので、トリミングしても右側が余ってる(^^ゞ
この当時はもちろんネタでもなく、たまたま来たからとりあえず撮っただけ(ケツ撃ちだしね)だし、当時もブログにもアップしてない(するわけないよね)のでここで引っ張り出してみる(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
名目入のナロー鉱山鉄道-③
2023.04.18(08:08)
今日は午前中出勤の泊まり仕事。娘を学校に送り出したら追っかけ出るようなので、仕込んでおいた昔の写真で(苦笑)…名目入ナローも最終回です。




最後は、コンパクトカメラで撮った2枚だけカラー写真がありましたので、それもアップします(^^ゞ


同じと思っていましたが、電化されてるので違う場所かもしれません(一部分だけ電化されてたんですかね!?)…もし全然違う場所の写真だったらスミマセン(・・;)
いずれにしろ釜石D51の絡みで撮ってるので、近いところだと思います(苦笑)
さて、次は岩手開発かな…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;