ネガカラーの色調整は難しい!?(伊豆箱根駿豆線)
2023.01.27(16:21)
今日は用事も無いけどたまには休んでゆっくりしようと、日勤を休みにしていた。しかしながら毎度の如く、朝娘を学校に送り出すため早く起きるのは仕方ないとして、嫁さんはパートの送り迎えして欲しい(天気も微妙だったしいつも駅まで送り迎えしてもらうので文句も言えないのだが(^^;)、そして息子はバイト行くのについでに送ってくれと逆方向に送らされるし、夕方には娘のピアノの送迎があるし、ゆっくりなんかできやしない(;゚Д゚)
合間時間だと模型弄りもなんか手が出せず、ステッカーのデータ作りも気が乗らず、このところチマチマやってるフィルムの複写作業を進めることに…んで今日出すのは前に複写したものなのだが、ネガカラーを複写したのを色反転するとちょっと発色が微妙なので、いろいろ調整してみたのだが、どうにもいい色にならない。
昔高校の写真部だったときに、基本白黒だったがカラーをやろうという話になり、でもその時に先輩からネガカラーは色の調整がかなり面倒だからポジ(リバーサル)でやった方がいいよと言われたのを思い出した。その当時はどう難しいんだろうなぁと思っていたが、たぶんこういうことなんだろうな…(-。-;)ボソッ

↑なのでちょっと発色がおかしかったりしますが、四苦八苦した結果なので見逃してくだちい(苦笑)…これはたぶん大学の鉄研の絡みで伊豆箱根鉄道駿豆線に行った時の写真だと思います

↑カートレインですねぇ…懐かしいっす(^^ゞ

↑駿豆線の電車!!…新車は京急の2000とそっくりだなぁなんて思った記憶が!?(・・;)

↑車庫内も見学させてもらっています…電機!

↑撮影会だったんですかねぇ!?…目的を覚えていません(苦笑)
こんな感じで、最近ネタ不足なので、昔の写真をどんどん出していこうと思います(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;