ブルさん(^^ゞ
2023.01.30(20:48)
今日は割当で朝から昼までの軽い勤務…なのだが、ワーキング作業でやることあったのでそのまま居残りして結局帰りは夜(苦笑)帰りにちょうど来た磯子行き乗ったが迎え来れそうにないとのことで、大船行き待つため根岸で下車…PFってこの時間だったかなと思ったら居たのはブルさんだった(^^;

↑一応スマホで撮ってみた…そしてネタも無いのでネタにした(笑)
んで、駅から歩いて帰りながらブログ書いちゃおうとしたが、手がかじかむわぁ…寒すぎるよぉ(>_<)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
国鉄末期の東京近郊区間-②
2023.01.29(21:21)
今日は仕事明けでワーキング作業があり夕方まで居残り…またネタ無しなので、国鉄末期に東京近郊区間を乗り回した時の写真の続きです(^^ゞ

↑東京駅にて211(と後ろには113)…まだJRマークが貼られてないっすよ(^^;

↑185にもJNRマークが輝いています!

↑南武線はこれは101ですよね!?

↑こちらは原型ライト(・・;)

↑最後はなぜかKQ(苦笑)…1000形のトップナンバーですね
古き良き時代って感じですかねぇ…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
国鉄末期の東京近郊区間-①
2023.01.28(12:17)
今日は昼出勤の泊まり仕事。なんだか忙しいし、なんだか疲れちゃたし、仕込んでおいた昔の写真で…(;´Д`)
国鉄からJRになる直前ぐらいに東京近郊区間を乗り回したときに撮ったと思われる写真です。

↑八高線はもちろん非電化…キハ30ばかりでした(^^;

↑DD51重連にホキ5700っすよ~(・∀・)…そして「身なりは正しく」だそうです(画像を拡大しないとわからない!?笑)

↑そしてケト線の中間に入った低運車と思いますが、小田原行きになってます(笑)…特に珍しくもなかったですけどね(^^ゞ

↑そして、上野駅にてボンネットひたち…JNRマークも輝かしい☆

↑これって地下ホームですよね!?…今は新幹線が地下ホームなので、このフロアが地上で、山手線などが高架ホームと呼ぶみたい!?なのか、昔から諸説あったのかよくわからんです(・・;)
もう1回続きます!(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ネガカラーの色調整は難しい!?(伊豆箱根駿豆線)
2023.01.27(16:21)
今日は用事も無いけどたまには休んでゆっくりしようと、日勤を休みにしていた。しかしながら毎度の如く、朝娘を学校に送り出すため早く起きるのは仕方ないとして、嫁さんはパートの送り迎えして欲しい(天気も微妙だったしいつも駅まで送り迎えしてもらうので文句も言えないのだが(^^;)、そして息子はバイト行くのについでに送ってくれと逆方向に送らされるし、夕方には娘のピアノの送迎があるし、ゆっくりなんかできやしない(;゚Д゚)
合間時間だと模型弄りもなんか手が出せず、ステッカーのデータ作りも気が乗らず、このところチマチマやってるフィルムの複写作業を進めることに…んで今日出すのは前に複写したものなのだが、ネガカラーを複写したのを色反転するとちょっと発色が微妙なので、いろいろ調整してみたのだが、どうにもいい色にならない。
昔高校の写真部だったときに、基本白黒だったがカラーをやろうという話になり、でもその時に先輩からネガカラーは色の調整がかなり面倒だからポジ(リバーサル)でやった方がいいよと言われたのを思い出した。その当時はどう難しいんだろうなぁと思っていたが、たぶんこういうことなんだろうな…(-。-;)ボソッ

↑なのでちょっと発色がおかしかったりしますが、四苦八苦した結果なので見逃してくだちい(苦笑)…これはたぶん大学の鉄研の絡みで伊豆箱根鉄道駿豆線に行った時の写真だと思います

↑カートレインですねぇ…懐かしいっす(^^ゞ

↑駿豆線の電車!!…新車は京急の2000とそっくりだなぁなんて思った記憶が!?(・・;)

↑車庫内も見学させてもらっています…電機!

↑撮影会だったんですかねぇ!?…目的を覚えていません(苦笑)
こんな感じで、最近ネタ不足なので、昔の写真をどんどん出していこうと思います(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
箱根登山モハ2
2023.01.26(21:36)
今日は仕事明けでワーキング関係の会議がありそれに出て、午後もその絡みの確認試験みたいのがあったのだが所用があったので撤収…そのまま嫁さんと合流して所用はすんなり終わり、帰宅後は洗濯、そして嫁さんが調子イマイチと言ってるので夕飯の支度もしてと、なんだかんだでハードスケジュール(;´Д`)夕飯作り終わった頃には足が痛くなってたヨ…(+_+)
そんなんでネタも無いので、このところちょいちょい複写してるリバーサル写真から引っ張り出してみる試み(笑)

↑箱根登山の写真が出てきました…109だからモハ2だね

↑そしてもう1枚…これも110だからモハ2だね(^^;
ということで、モハ2だけでした!(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ハフ整備完了!!
2023.01.25(11:53)
今日は午後出勤の泊まり仕事。あさイチで嫁さんを病院に送迎して、帰ってからのスキマ時間でちょいとだけ模型弄り(笑)

↑昨年入手した銚子のハフを、ようやく整備しました(苦笑)…整備ったって、テールライト回りに色入れしただけなんだけどね(・・;)

↑それでもそのままよりは全然雰囲気良くなるよね!?(^^;)…ヘロヘロ感は津川ならではだしね(爆)

↑ということで、今一度デキと繋げてみる…走りはやっぱり微妙だけどね(苦笑)
と、サラッと加工したように終わらせてますが、クリアーレッドの塗料がなかなか見つからなかったり、落下事故を起こしたり、なんかバタバタでした…(;´Д`)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
T特とT急
2023.01.24(22:04)
今日はワーキング活動があり、朝から夕方までデスクワーク。出勤時、横浜でたまたま来たのをチェキ(^^;

↑T特キタ――(゚∀゚)――!!ということで、チェキ(笑)…でもLED写らないので種別・行先がわからん(^^ゞ
これで、帰りもちょうど来たりしたらネタになるかななんて思っていたら………

↑帰りもT急キタ――(゚∀゚)――!!ということで、チェキ(笑)…夜は夜でLEDは写らず(苦笑)

↑後追いの方がキレイに撮れた気がするので、こちらもアップしとく(笑)…すべてスマホ撮影なので撮っただけって感じですけどね(・・;)
だんだんコイツも見慣れてきたかな!?(;´∀`)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
弁天橋電車区撮影会-③
2023.01.23(21:32)
今日はお休みでK病院の予約を入れていたので、病院行ってから散歩がてらバスでも撮ってくるかなと画策(笑)しかし天気がイマイチで、そして天気がイマイチなので嫁さんはパートの送迎して欲しいと言い出し、結局車でK病院行って、終わってそのまま嫁さん送って、夕方は娘の送迎あって、忙しく終わってしまいましたとさ(苦笑)
そんなんでネタ無しなので、昔の写真をば…弁天橋電車区撮影会の様子も最終回です!(^^ゞ

↑係員の方々も笑顔で、和やかな雰囲気ですね

↑繰り返しですが、並び!!(笑)

↑そしてクモハ12!!…なにせこれしかネタが無いからね(苦笑)

↑もうコメントも尽きました(爆)

↑終了で切符を購入する列ですかね!?…なんの行列なのかわかりません(・_・;)

↑んでこれに乗って帰ったのかなと思ったけど、海芝浦行きだから、たまたま来たのを撮っただけかも!?(・・;)
といった感じで…今だとこんなのも有料予約撮影会になっちゃうんだろうね。
本来は無料で撮影会してたくさんの人に集まってもらって、そこでお金を落としてもらえればという考えだったのが、撮影会自体を有料にしてしまおうという発想に変わっちゃったからなぁ…
コロナもあるけど、マナーの悪さでどんどん厳しくなってる部分もあるんだろうなぁ…考えさせられるね(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ステッカー
2023.01.22(22:15)
今日は仕事明けからワーキング作業の居残りで夕方まで…ネタも無く、昨日ステッカーの印刷をした時に余白部分についでに印刷しといたモノを帰ってからちょいと貼ってみたので、その写真でも(^^ゞ
↑先日完成したあさかぜ他のステッカーに収録した区名札に含めた、オレンジ色のしR札と美の区名札…ユーロDD51にいいですね!

↑こちらはまだ試作…前に紙に印刷してサイズ合わせして、微修正してとりあえずサイズは大丈夫そうだね(^^;
これもどんどん進めたいのだが、なかなか手が付かない(・・;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
弁天橋電車区撮影会-②
2023.01.21(14:20)
今日は夕方出勤の泊まり仕事。土曜日で学校も休みだし、朝はゆっくり寝てたいところだが、土曜日はプラゴミで早めに収集が来るのでそれほど寝坊もしていられず…(;´Д`)
そして洗濯物が鬼のように溜まっていたので洗濯機2回回して午前中は終わる…そんなこんなであっという間に出掛ける時間になってしまうので結局仕込んであった昔の写真でお茶を濁す試み(苦笑)
ということで、弁天橋電車区撮影会の続きです!

↑運用に戻る(と思われる)クモハ12

↑いろんな角度から並びを撮影

↑反対側からも…人がたくさん集まってるのがわかりますね~(^^ゞ

↑でも自由な感じがいいですね…みんなわきまえてて、トラブルとかも少なかったのかもね(・・;)

↑飽きずにクモハ12を撮る!!(笑)
ってな感じで、また続きます!





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;