カマコレ(EF65-1044~1049)
2023.11.30(12:09)
今日は待機雑用仕事明けからの本番泊まり仕事(苦笑)出勤は夕方なので、一時帰宅…しかしながら帰れば所定の取り扱いで洗濯やら送迎やらで、忙しく過ぎる(-_-;)
そんなんでネタも無さそうなので、本日はカマコレの続きにします(^^ゞ

↑1044号機…下枠交差になってるということは、パンタは載せ替えたんですかねぇ!?

↑1045号機…標準的な貨物更新機って感じですね

↑1046号機…個人的には赤プレより白プレの方が好きです

↑1048号機…1047号機は無いので飛んでます

↑1049号機…今回は全て貨物更新色でしたね
まだまだ続きます。





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
湘南色の踊り子は、何気にウソ電!?(・・;)
2023.11.29(17:24)
連泊仕事明けで研修会というハードスケジュールにしていたので、今日は日勤を休みにしていた…しかしこの前の待機雑用仕事中に、今日の近い方の職場の待機雑用仕事のやり手がいなくて探してるという状況になり、近々のハナシだし日勤休んでるけど用があるわけではないし、夜からならいいかなということで、やることに(昼間は他の人が手配できた)。ということで、休みなんだけど休みでないという微妙な1日(苦笑)…結局のところ、洗濯やら送迎やらでほぼほぼ1日が過ぎていくという所定の取り扱いだったしね(-_-;)
ちょいとぐらい模型を弄ろうと、簡単に進められそうなモノをやることに…(・・;)

↑前にオクでやや安めに入手した湘南色の185…若干キズあったり一部色入れされてたり、軽いジャンクではあるが、補修しないとなというのは外れて無くなってる信号炎管の取り付けぐらいかな!?

↑んでその前に、ヘッドマークを変えてしまおうと、変換ヘッドマークに自作のステッカーのマークを貼り付け…踊り子だけでよかったのだが、せっかく変換ヘッドマークなので、他のものも貼ってみた(笑)

↑そして信号炎管もパーツ箱に転がってたのを取り付けて、組み立てて無事完成!!

↑そしてこのように、他のヘッドマークもちゃんと表示できます!!(・∀・)

↑側面の方向幕と号車札は自作ステッカーを、そしてトイレ窓にはその余白部分を貼って、こんな感じ…まだ全車は終わらなかったので、また合間見て作業するようだね(^^ゞ
ということで、他の185も細かい色入れなどはしていないので、これもステッカーが全車貼り終わったら完成かな…そしたらまた記事にして、ミューゼオにもアップします。
ってか、自分の記憶が間違ってなければ実はこの塗装の185は踊り子には入っていないんですよね…大宮車と共通運用になる前に廃車になったと思ったので、特急色は最後踊り子で活躍しましたが、湘南色は踊り子としては走ってないハズ(・・;)
なので「ウソ電」になるのですが、踊り子マニアとしてはこの姿も再現したかったワケですよ(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
新潟交通・その参(’88年新潟~富山~樽見~名鉄・白黒旅行記録-⑤)
2023.11.28(19:10)
連泊仕事明けからの研修会というハードスケジュールもなんとかこなし、昼過ぎに解放され帰宅。帰ってから洗濯やらいろいろ雑用やらしていたらあっという間に夕方になってしまったので、何もネタが無く…なので昔の写真の続きをうpしまっす(^^ゞ
ということで、東関屋での勝手に撮影会(笑)、まだ続きま~す(;^ω^)

↑キ100と車輪

↑主力のモハ

↑各車コラボで!!(笑)

↑モハ11

↑モワとクハはちょっと離れたところに留置されていたのですね

↑所狭しと車両が留置されている感じですね

↑立派な車庫です

↑断面からすると、古い車体を流用したものですかね!?…扉も車両から外したものだったり!?(・・;)
大量に撮ってるので、まだ続きます(´ω`*)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ゲゲニーナの日!?(・・;)
2023.11.27(11:27)
今日は連泊仕事で帰らないので、昨日の続きで新潟交通を予約投稿しようと思ったのだが、ふと、11月27日………1127(ゲゲニーナ)の日ぢゃないっすか~(笑)と、思いついてしまったので、EF651127の過去にアップした写真を引っ張り出して予約投稿することにします(^^ゞさすがたくさん撮ってて、少しは選りすぐりましたが、それでも結構な量ですね…しかも2127は入ってないので、それも入れたらとんでもないね(苦笑)
最初の1枚が初めて撮った1127で、あとはほぼ順番通りだと思いますが、コメントなどは入れずにひたすらアップするので、見てやってくらはい(笑)















01-ef651127-8760rs.jpg)
04-ef651127-5160rs.jpg)
17-ef651127-8086rs.jpg)




01-ef651127-5160rs.jpg)



といったところで、2127に続くかどうかは不明(苦笑)
ところで、2127は大宮に連れていかれてついに廃車かと言われてましたが、結局どうなったんですかね!?
保存されたりするのかなぁ…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
新潟交通・その弐(’88年新潟~富山~樽見~名鉄・白黒旅行記録-④)
2023.11.26(06:36)
今日は遠い方の職場の24時間待機雑用仕事。そして明日はそのまま本番の泊まり仕事と続くので、とりあえず今日は昔の写真をうpする試み(^^;
旅行シリーズですが、新潟交通の車庫見学がしばらく続きま~す(苦笑)
新潟交通に乗って、車庫のある東関屋で降りた模様…いきなり勝手に構内うろついて撮影大会になってるようですが、たぶん声かけて許可もらってると思われます(この頃は一声かければ全然OKだったからね(^^;)

↑いきなりモワですね!!(・∀・)…なかなかごっついスノープロウですが、模型で再現しようと思うと連結器をどうするか悩ましいですね(・・;)

↑構内の雰囲気です…いかにも地方私鉄の車庫って感じでイイですね(・´з`・)

↑予備品でしょうか…台車が置かれています

↑社紋

↑連結面

↑蔵の方を眺めると、たくさん車両が留まっています

↑年代物の車ですね…

↑小田急から来た2220形…結局そんなに活躍できずに終わったんでしたっけ!?(調査不足でスミマセン(^^ゞ)
しばらくこの流れで続きます!!





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
急行!!
2023.11.25(21:31)
仕事帰り、横浜でちょうど来たので、とりあえずチェキ!(笑)s.jpg)
↑しかも1890だと、急行表示は初めてかな!?(^^;
s.jpg)
↑も少し寄って、LED表示がよく写るように…ブルーリボン賞のステッカーも貼られたんだね(^^ゞ
速報的な感じで、今日は以上です!( ̄▽ ̄;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
駆け込み1枚、ギリギリセーフ!?Σ(゚Д゚)
2023.11.24(16:31)
昨日は撮り損ねたさようならエア急を今日は仕事明けで狙えるかなと画策。しかし嫁さんと娘の送迎があり、その合間に行けるかどうかというタイトなスケジュール(苦笑)
とりあえず送り届けて、ギリギリでも車乗りつけて撮れそうな場所を考えて、この場所へ…でも到着したのは通過の2~3分前だったよ(;゚Д゚)

↑先客1名で、もちろん試し撮りも構図の検討もできずにぶっつけ本番!!(笑)…この場所は何度も撮ってるのでイメージはできてたけど、正面には光線当たらなかった(・・;)
向かってる途中、もうダメぽと思っていたので、間に合っただけヨシとしなくちゃだな(;´∀`)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
さようならエア急
2023.11.23(09:55)
なんか、3日間限定でHMが付くとかいうので、昨日日勤帰りにとりあえずチェキ(^^;01-sayonara-airkyu-1s.jpg)
↑コンデジ駅撮りケツ撃ちですが、浦賀方にしか付いてないし、帰りにちょうどタイミング合っただけなので、とりあえずはこれでヨシ(笑)
02-sayonara-airkyu-2s.jpg)
↑正面だけアップで(^^ゞ
03-sayonara-airkyu-3s.jpg)
↑こちら側は誰もいなかったですが、京急のホームにはそれなりに人がいました(苦笑)…期間限定となると、とりあえず撮っておこうってなるよね(・・;)
本当は今日も泊まり出勤前に狙えるかなと画策していたのですが、朝から人身で乱れてしまったので断念…





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
思わぬ収穫(*^^)v
2023.11.22(22:43)
昨日の帰り、たまたま寄った横浜のPPNDTにて、こんなのをハケーン!!Σ(゚Д゚)
↑マイクロの京急800丸ライト!!…の、箱です(;^ω^)

↑マイクロの箱は汎用性が無いからか中古模型店では安く出てくるので、必要なモノがドンピシャ見つかるとラッキーなのです(笑)…見つけた瞬間、心の中で「よっしゃー!あったー!!」とガッツポーズしちゃいましたよ(爆)

↑帰ってから前に入手した「それ」を引っ張り出す…写真は当時アップしたものの再掲です(^^ゞ

↑そして、入れてみる…当然ですが、もちろんピッタリ入ります!!(笑)
説明書は無いけど、これでほぼほぼ製品状態に近づきましたね(・∀・)ノ

↑そしてもう一つ、TOMIXの比較的新しいケースなのにこちらも同じ値段…これはお買い得だなと一緒にお買い上げ(^^ゞ

↑よく見たら蓋の折れ目が一部割れてしまっているので、安さにも納得(苦笑)…でもちゃんと閉められるし、外観もキレイだし、お買い得なんじゃない!?ということにしとく(・・;)

↑んで何を入れるのかというと、731+733の6両をまとめて入れるケースが欲しかったので、それに使おうかなと…元が12系客車用なので、パンタの部分とか幌の分とか切り落として収まるようにしました
ってなことで、車両ケースは安く手に入れるのが一番!!というオハナシでした!?(;´∀`)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
オカイモノ電車
2023.11.21(17:46)
仕事明け帰り、ちょいと待てば来そうだったので、ちょいと寄り道してコンデジながらチェキ!!(笑)
↑試し撮りはネイビー電車で…快晴だとキレイに写るね(^^;

↑狙いのオカイモノ電車もバッチリ撮れました…でもやっぱり側面もラッピングして欲しいなぁと期待してしまう(苦笑)

↑光線は悪くなるけど、折り返しのドッチモ電車も撮ってから撤収(笑)…コンデジですが、とりあえず記録は残せました(^^ゞ
この後は嫁さんのパート終わりと合流するため時間調整に横浜のPPNDTに寄ったのだが、思わぬ収穫がありましたので、それは明日のネタに…(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;